目次

skebにポートフォリオが表示されることで知った「foriio」登録の流れ・使用感他評価を書いてみる
イラストのお仕事をもらいたい!と考えているなら
pixiv利用している・skebで依頼される人向きな絵のお仕事を募集するのに向いている「SKIMA」
「副業」キーワードが話題となった時期にCMで知名度が一気にあがった「ココナラ」

クリエイター重視!(クリエイター側の負担がかるくなる・考慮されている)であれば「skeb」
いずれTwitterアカウントをもっていなくても登録可能になるようですが、現段階ではskebを利用するためには(クリエイターとしてもクライアントとしても)
Twitter必須。
skebに依頼されているユーザーさんの印象はというと……
- プロとして活躍されていて認知度(固定ファンがいる)がある
- Twitterのフォロワー数が3桁以上(交流あり)
私はフォロワー数が3桁もない、交流0、無名な人なのでskebで依頼をうける可能性はきわめて低い。
skebサービス開始からしばらく経過後に追加された
ポートフォリオ「foriio」作品がskebで表示されるサービス。
『無名でフォロワー数が少ない人でもポートフォリオを継続して作品増やしていたらいつかforiioで作品をみてもらえたことがきっかけで依頼される日が来るのだろうか……?』
という疑問をもちまして。
それに、ブログと同様、絵のお仕事をうけてみたいなら「ポートフォリオ」を作っていたら自分の作品をすぐに見てもらえます(ロスをなくす)
(skeb解約したので、現在はポートフォリオとしてのみ使ってます)
まずはポートフォリオを作らないことには、はじまらないので。登録した状況を書いてみます。

foriioに登録してみたので使いかたや評価などを書いてみる
まずはforiio登録から~初投稿までの流れを
*Twitterと連携させるため、Twitter&foriioは同じメルアドにしてます
*メルアドはgmail使用(ログアウトした状態からスタート)
*連携させたいTwitterアカウントはログイン状態
*PCから登録した状況を書いてます
foriioサイトにアクセスする
foriioにアクセスすると、下記の画面になります。
右上の「無料でつくる」または画像真ん中にある「無料ではじめる」をクリックします。
「ポートフォリオプラットフォーム」が表示され、アカウントの選択画面が表示されます。
*私はすでにメルアド(メールアドレス)を所持しているので、Googleで登録をクリックしました。
Googleで登録をクリックすると「アカウント選択」画面が表示されます。*複数所持しているため
複数メルアドを所持している場合は、使用するアドレスでログインを行います。ログインすると下記の画面になりました。
forrioで使いたい方のGmailアドレスでログインしていくとこの画像にたどりつきます
*その前のページスクショするの忘れてましたm(_ _)m 左上にGメールで登録した名前が表示されていたのは記憶してます(↑の画像は名前など変更後の画像です)
名前は最初Gメールログイン時の名前となっていて、ユーザー名はアドレスの@前が表示されてました。
ユーザー名など変更して終了をクリックするとforiio登録完了画面が表示されます(スクショミスm(_ _)m)終了をクリックします。
最初にGメールログインしたときに表示された(最初にスクショし忘れた)画面になりました。
*左上の名前がGメール登録した名前から変わってますね。
とりあえず↑↑ここから始めましょう↑↑とあるのでクリックしてみます。
foriioに初アップしてみる
すると何をアップするのか? 選択画面が表示されました。画像(漫画)をアップしてみようと思います。
画像またはファイルをクリック
画像アップロードや作品のクレジット(どんな役割だったか)カテゴリ(これは自分で設定するようです)公開日や限定公開作品としてアップすることも可能のようですね。
詳細は描いた経緯などを書くとして……
作品のクレジットは……趣味と設定しても良かったんですが、最初に登録した「?」で。*後日変更しました。
えっと……二次創作の漫画をアップしてみようと思うので、カテゴリは「二次創作【天外魔境シリーズ】」にして、サイズは「幅849高さ1200」にしてみます。
画像をアップロードすると▼になりました
ツイで見かけるforiioにアップしました!の画像を見ると、一部分のみ表示されていたので……表示されている部分=サムネ画像??? あと画像の名前がそのままタイトルに表示されるようですので変更を忘れずに、と。*サムネ画像はあとで変更することが可能。
その他の設定項目をクリックすると「大人向け」設定あり。
公開日はそのままにして完了をクリックしてみます。
すると下記の画面になりました。
どうやらTwitterに自動的にツイートではないようですね。さっそく「シェアはこちら」の下にあるツイッターボタンをおしてみます。
ツイッターにアクセスしてツイート段階になりました。画像は表示されていませんが……ツイートするをクリックします。
*テストと追記した上でツイートしました
ツイートに画像表示されましたが、やはりアップロードした画面=ツイッターなどで表示される箇所になるようですね。
forrioに戻ると初アップ作品が表示されてます。

forrio使い方について【補足的な】
投稿の流れは▲でお伝えしたので、ここからは「2作品目」のはなしを。
なぜかカテゴリー設定できず(。-_-。) 投稿時の設定以外にあるのかな?それとも不具合……?(未解決)
2作品目アップした状況を書いておきます。
1つのページにすべて収録したい場合(今回の例でいえば、天外魔境シリーズ作品を最初にアップした作品の中にすべておさめたい)場合は
最初にアップした作品の画像をクリック⇒右側に「編集」があるのでクリック⇒すると投稿するときの画面が表示されるのでアップロードをおして追加していく
ためしに1枚画像追加してみたら▼のようになりました。
な、なぜか画像が巨大化したので見本は小さくしてスクショとるはめに(^_^;)
*スマホでの閲覧では問題なし
ちなみに追加した画像を削除すると最初の大きさに戻ってました。なんで巨大化するんだろう???
あと、何度やっても「カテゴリ」が消えてしまう……1作品しかない状態だから?
と、いうわけで2作品目をアップしてみることに。
複数画像選択してアップロード可能のようですね。
ではアップしてみます。
新しい作品ほど左側に表示されるみたいですね。*並び替えは可能 で、やはり複数画像アップするとサイズがデカデカwww
あと何度やっても「カテゴリ」設定がうまくいかず……どこか設定変えなければいけないのか???と思いましたが、それらしいのも見当たらず。
WHY???
カテゴリー問題は解決できていませんが、作品の下部に「〇〇〇〇の他の作品」が表示はされます。
作品の削除はすぐに反映されました。
プロフィール画像設定や名前変更などは右側のアイコンクリックすると「設定」がありますのでそこで行えます。
ツイで見かけたほかの皆さんの感想や意見などを箇条書きで書いてみる
・ポートフォリオの中で操作がわかりやすい(意見多数)
・skebで参考作品を表示させるために登録するユーザーも多い(私もforiioのことはskebで知りました)
・「仕事」を得るためにつかっている人が多い印象
・不具合が最近多いような……?
forrioにアップした作品って見てもらえるもの?【登録して間もない頃】
▼は登録して1ヶ月は経過していない「アクセス状況」です。
すべて「Twitter」経由です。興味をもっている人の目にとまったおかげでアクセス0じゃないんです。
検索経由でみてもらえるかわかるのは、早くて3ヶ月後?
forrioにアップした作品って見てもらえるもの?【登録して3ヶ月経過した頃】
話題の作品の二次創作やサイトやブログをお持ちで誘導できる仕組みを作っているなどがない限り……
残念ながら「検索流入」は期待できないのが現状かな、という感じですね。
二次創作投稿はOK? ダメ?
……「暗黙の了解」「個人の責任の上で」と私は受け取ってます(さすがに規約にひっかかるのはアウトでしょうけど)
もしダメなら見つけ次第削除されているか、規約にハッキリと明記されていると思うので……(オリジナル作品のみアップするという趣旨で運営されているサイトもありますから)
forrio×skeb 連携編
skebの登録方法の流れはこちら(202011と比べると規約に書かれていることが細かくなっていたり、銀行口座の登録が若干わかりやすくなったりと違いはありますが基本的には変わってません)
skebにも書かれていることですが、foriioと連携させるためには
foriioとSkebが同じTwitterアカウントから登録・ログインしている必要があります。
と、書かれています。
同じメルアドで登録したforiioとskebをログインさせた状態にしてください。
foriio、skeb、どちらから連携させても問題ないと思いますが、foriioの記事ですのでforiioから連携させてみようと思います。
*ツイッター&skebログインしている状態かつ同じメルアドで登録されていること!
foriioにログインして設定⇒他サービスとの連携をクリックしてください。
すると下記の画面が表示されますので、Twitterと連携するをクリックします。
forrioにアカウントへのアクセスを許可しますか?と表示されるので「連携アプリを認証」をクリックします。
アプリケーションを認識します。お待ちくださいなどの表示の後、▼の画面になります。
この時点で(つまりskeb側では連携設定行っていない)状態でskebを確認してみます。……当然といいますか、skeb側は何も変化はありませんでした。
では次にskebアカウントを開き、forrioと連携するを有効にきりかえます。
切り替え設定はすぐに行えました。skebのプロフィールページを見てみます。
すぐに表示されました。forrioと同じように表記されています(並び方も)
forrio登録して実際使ってみた感想など【まとめ】
操作はかんたんです。説明書いらずな点はよけいな労力が減るので◎
ただ、他のユーザーさんの意見でもありましたが「pixivより閲覧数は……(。-_-。)」なので、ツイッターでフォロワーさん増やす→ツイートする(ハッシュタグつきで。フォロワーさん少ない人はとくに)→誘導は必須?
まだ登録したばかりなので手探り状態ですが……foriio自体がUIが変わったりと「変化」はありますし、しばらく様子を見て追記したいと思います。
私、コクトハクのforiioページはこちらからアクセスできます。
▲関連記事
