目次
- 1 「有償でイラスト募集中」をしたいけど……とお考えなら。「描きて」が優遇された「skeb」を知ってますか?登録方法の手順や感想など書いてみました。
- 1.1 コミッション・有料イラリク「skeb」登録方法
- 1.2 銀行口座登録を行わないと「新着クリエイター」に追加されない&口座登録入力場所がわかりにくく薄くて見えにくい
- 1.3 銀行口座登録が完了した後にアカウントページに戻ります。クリエイター リクエストの募集を「有効」にすると……今度は「クリエイターガイドライン」表示と同意画面に。
- 1.4 ようやくTOPの「新着クリエイター」欄に名前が表示されました。
- 1.5 イラストコミッションサービスskebのあれこれを語ってみる【感想】
- 1.6 skeb登録した感想 skebを登録する際、規約でむずかしい文面がないのは○ ただ、アカウントの設定画面の即反映と使い勝手を向上して欲しいなと思いました。
- 1.7 久しぶりにskebに立ち寄った感想とTwitterフォロワー皆無な「透明人間」が思う「この機能がついたらすくなくともフォロワー数少なくても強いや画力があればイケル!」こと 20191012追記
- 1.8 keb以外で知名度があるイラストコミッションありのサイトは(20191012追記)

「有償でイラスト募集中」をしたいけど……とお考えなら。「描きて」が優遇された「skeb」を知ってますか?登録方法の手順や感想など書いてみました。
取り急ぎ追記しておきます。skeb開始当初はツイートで「3000円~依頼可能」とありましたが方針が変わったようで、現在は500円から受付可能になっているようで。*ただしキャンペーンに該当する価格は3000円~のようですね【202109】
pixivやTwitterなどで「お仕事募集中」など見たことはありませんか?
個人がSNSでお仕事募集することは珍しくなくなりましたが、従来のようにイラストのお仕事を募集しているサイトも多数あります。
「pixivのリクエスト」以外でpixivと似たサービスサイトをあげるなら……
イラストの仕事をしてみたい!と思っている人ならもう知ってるかもしれませんね▼「スキマ」
イラストオーダーサービス【SKIMA】コミッション
またひとつ新たに有償でイラストをひきうけるサービスを提供している場所が生まれました。それは――
Twitterアカウントをお持ちで規約に添える人なら参加可能なコミッション「skeb」です。*登録は無料・コミッション終了時に利用料15%を公式がうけとる仕組みになっている。
コミケなどで行われている「スケブ」が名前の由来とのこと。
「描きて(クリエイター)」が「描く」ことだけを専念するような規約となっていて、二次創作の場合(skebが公式に認めている作品)原作者に還元もされるという画期的なシステムを導入されているんです。
いずれTwitterアカウントをもっていなくてもコミッション「skeb」利用することができるようになるとのことですが――
いつになるかわからない。もしかしたらすでに知っていて、気になっているけど一歩足をふみだせずにいる描きてもいらっしゃることでしょう。
当ブログはイラスト講座やpixivなどイラスト&漫画についての記事を公開していることもあり「描きて」の訪問者がありがたいことに毎日来てくださってます。
おそらく中には「有償イラリクしてみたい!」と思っている人もいらっしゃるはず。
……実は私自身が興味あるものの、登録の流れなどわからずググっても見つけられず……なら私が実際体験(skeb登録)して記事を書けばいい! と思ったんです。
次のページから登録方法の流れを画像つきで書いてあります。
「描きて」で「有料イラリク」をしてみたい! という人に届きますように。
*********************
▼skebの類似サービスサイト(登録無料)▼
イラストオーダーサービス【SKIMA】コミッション
SKIMAは「pixiv」などに投稿されているようなイラストよりのクリエイターが集まっているので、SKEBにより近い類似サイトですね。
ほかには▼
TVCMで知名度一気に上がったココナラ
もあります。絵のタッチが「漫画やアニメ」よりじゃなくても問題なし。なぜなら「凡庸性」「幅広くイメージとあったクリエイターも求めている」から。
それではそろそろSKeb登録方法について書きます。
**********************
コミッション・有料イラリク「skeb」登録方法
*PCで登録する方法を書いてます
*利用規約に同意しない&未成年者はskeb利用できません
1 Twitterアカウントログインしてください
いまのところTwitterアカウントがないと参加不可能です。まずはTwitterアカウントにログインします。
2 公式「skeb」へアクセスします。
Twitterの検索で「skeb」とうちこむとヒットします。▼リンクもはっておきます。
skeb
3 アクセスしたら右上にある「Twitterアイコン」をクリック
4 skeb利用する場合、Twitterとの「連携」を行う必要があります。「連携アプリの認証」をクリック
補足 認証を押すまでに時間かかったためかエラー画面が(;´д`)▼
書かれているとおりにしたがって、最初からやりなおしましょう。
*認証をすぐ行ったところ、すすめました。
5 規約とポリシーを読んで右上にある「同意する」をクリック
6 「ご登録いただいたメールアドレス宛に確認メールを送りました」という表示&アカウント設定画面が表示されます。
*メールの件名は「skeb」メールアドレス確認のお願い でした。
↓
確認するとTOP画面に行き下のように表示されました。
登録すると「コミッション」を受ける側&依頼する側、両方できるようになります。各設定変更あり。
行えること・みれること
Twitterアカウント情報について
- ユーザーID
- メールアドレス
- メール配信の有効・無効(メール確認後に操作可能と思われる・最初は変更できない)
- サービスの表示言語
- タイムゾーン
- NSFW(ファミリーセーフティに該当しないものって書いたら、どのようなものか想像できますよね?) 有効・無効の切替(登録直後であっても変更可能・最初は無効になってました)
- ソーシャルリンクの表示 有効・無効(基本設定・有効になってます)
クライアント情報について*リクエストする側、購入者の立場の設定
- 匿名 有効・無効 のきりかえ(最初は無効になってます)
- 宛名の有無 有効・無効(有効になってます・最初は)
- 宛名 (依頼人の名前) 編集可能(最初はTwitterのアカウント名になってます)
- クレジットカード 入力先
- 支払い クレジットの支払い履歴がみれる
クリエイター情報について*リクエストを受け付ける側・描きての立場の設定
- リクエストの募集 (メールアドレスの確認と銀行口座の登録しないと設定変更できないようになってます)
- 透かし(「SAMPLE」の透かしを追加機能)(最初は無効になってます)
- 手数料 15% (skebで収益発生したら利用料を運営が15%もらうよーってこと)
- 自動出金申請 出金できる額に達すると自動で振込まれるようにする機能。最初は「有効」になってますが、手数料考えたら「無効」にしてたほうがいいかと
- 出金方法 銀行振込 (最初は編集できません。おそらく銀行口座登録など終わったあとにできると思われます)
- Kyashと連携する (最初は 開く 設定が操作できません。また、Kyashを利用するためには銀行口座受け取り実績が必要とのこと)
- 銀行口座 (開くをクリックして設定変更できる・最初から操作可能)
- 売上 売上明細と出金申請を行うことができる (開くをクリックして設定できる・最初から操作可能)
セキュリティについて
アカウントの削除 消去をクリックしてアカウントの削除(退会)になるようですね。
ここまでの内容が1Pにおさめられていました。
設定変更すると自動的に完了となる。
補足情報▼
クライアントの情報で「宛名の有無」を無効にきりかえたら、宛名の編集画面がひっこみました。
一般の情報で「メールの配信停止」はメールアドレス確認後、設定変更可能になりました。
クリエイター情報の「リクエスト募集」はメールアドレス確認だけで変更可能になってました。リクエストの募集 振込先の銀行口座情報を登録してくださいと表示はされましたけど。
ただ、それでも「銀行口座登録」していないと「新着クリエイター」に名前はのりません。
銀行口座登録を行ってない場合、skeb情報(?)ではこのようになってました▼
おまかせ金額は「5000円」が基本設定のようですね。
銀行口座登録を行わないと「新着クリエイター」に追加されない&口座登録入力場所がわかりにくく薄くて見えにくい
さきほどの設定画面の「クリエイター」情報で 銀行口座 「開く」をクリック。すると「銀行口座がまだ登録されていません」と表示されます。
下に書いてある内容をすこし書き出してみると……
- 銀行だけでなくゆうちょ銀行の登録も可能
- 名義は通帳と一致させないと出金に失敗する
といったことが書かれてますね。右側にある「登録」をクリックします。
普通・当座・貯蓄 の設定と番号入力となります。
……ただ―― PCの場合はでしょうか、文字が薄い上に打ち込み欄がわかりにくい
*で表記してみましたが、下記の箇所を入力しないと「更新」ボタンはおせません。
……この画面困惑するひと絶対にいると思う……記入例あるといいのになぁ。
ちなみに入力順ですが
銀行コード4桁(下の補足にかかれている こちらから から探せます)
支店コード3桁
普通・当座・貯蓄のどれ? 選択とその横の空欄に口座番号
口座名義(カタカナで表記)
銀行コード検索先? skebの銀行登録画面の補足にもありますが、リンクはっておきます▼
金融機関コード銀行口座登録が完了した後にアカウントページに戻ります。クリエイター リクエストの募集を「有効」にすると……今度は「クリエイターガイドライン」表示と同意画面に。
「規約ポリシーとポリシー」のページが表示され、リクエストの募集を開始するにあたって、クリエイターガイドラインの確認と同意が必要です。
とあり、下記に内容が記されています。文面の最後に「リクエストの募集を開始するにはこちらをクリックしてください。」とあります。
規約を読み、OKなら「こちらをクリック」
クリエイターガイドライン承諾すると「クリエイター管理面」が表示されます。
さきほどなかった項目が追加されてました。
プロモード (リクエスト本文の拡張) 最初は「有効」になってます。
ようやくTOPの「新着クリエイター」欄に名前が表示されました。
クリックしてみると……☟が表示されます。
あとは有償リクエストを待つのみ、となります。おつかれさまでした~
イラストコミッションサービスskebのあれこれを語ってみる【感想】
skebのユーザーページの話なんですが……設定が即反映されない。skebの管理画面上で「プロフィール欄記載」ができたらいいのにねぇ
画像&画像の下の詳細は「自身のTwitterのプロフィール欄」が表示されます。
ただ、変更しても即反映はされないですね。
Twitterアカウントを「skeb専用」で使う目的なら、プロフィール欄は「きっちり」書いていた後に登録したほうがスムーズ。
*翌日にユーザーページの表示が変更されてました。
金額の設定変更ができない!「金額の自動調整」を無効にきりかえたら解決できます
ユーザーページ欄に「おまかせ金額 ○○○○円」となっている場合は「金額の自動調整」が有効になっているはずです。無効にすると「最低金額・おまかせ金額」が表示されます。
*でもなぜかすぐに反映されるのは「おまかせ金額」のみ(・_・;) しかも表示も「おまかせ金額」しか表示されず……
skebのユーザーページにあるツイートボタン押してみたら「金額設定」が最低金額表示に。
ユーザーぺージでは「おまかせ5000」で、公式のツイートボタンを使うと「3000」……なんでだろう???
↑ 「実績」がない場合は最低金額が表示されるとのこと。
リクエスト作品をみてて思ったことは……「プロとして活動されていて、名が知られている」人だったり「フォロワー数が3桁など一定数を超えている」「いまの時代にあった作画・色塗り作品」が多く見られました。
この事実を知ったとき私は「登録してもコミッション確率0だなw」って思ったわ。
登録して間もない人・フォロワーがほぼいない人はユーザーページの「他の作品も見ている」欄が表示されてませんでした。「フォロワー数」がすくないユーザーは不利……?
ためしにリクエスト募集を無効にきりかえてみました。
↑「リクエスト募集」設定変更は即反映されましたよ。
ちなみに「新着クリエイター」は「登録した順序」にならぶようで、一度「無効」にきりかえた後に「有効」にしても「新着クリエイター」として追加されることはない。*つまりかなり前に登録しているなら、TOPに表示されることはない。
仕様が日々変化
匿名でリクエスト送信できるようになったり、クライアントが自主的に依頼をとりさげた場合のことについてとか……
クライアント側「支払い方法」について
「クレジット登録」と「Kyashと連携する」があります。
ツイートに「Kyashの振込が早!」ってのはよく見かける。
また振込手数料は銀行振込450円・Kyash250円と差があり。
Twitter上で解除=skebでも自動的に解除されるとのこと。
……だれもフォローしていなくても(無論公式skebも)skeb利用は可能です(登録できた)
Skebの売上は納品後翌日(Kyashなら納品後10秒)に入金されるとツイートにて発表あり。
有償リクエスト最低金額は「3000円」これ以上下回る金額設定にする予定は今後もありませんとツイートにてあり。⇒方針変わったようで……
金額設定の考え方が共感できてwww
*開設当初はこの方針でしたが、現在は3000円以下(500円など)でお仕事募集できるようになってますね。
クリエイターがキャンセルした内容の依頼や金額でのリクエストは一定期間できない仕様になったようで。期限切れとなったリクエストは除く。
リクエストの趣旨が理解できずそれについてクライアントへ質問できる機能や数百円ほどの少額を払うことでクリエイターと事前に打ち合わせと見積もりができる有料打ち合わせ機能も開発中とか。
「有料オプション」にすることで、他サービス(ココナラとかスキマとか)と同じサービスをうけられるように開発中の模様。
*公式skeb、2018年6月までさかのぼって調べた結果と感想でした。
skeb登録した感想 skebを登録する際、規約でむずかしい文面がないのは○ ただ、アカウントの設定画面の即反映と使い勝手を向上して欲しいなと思いました。
「どこで設定変更できるんだろう?」って思ったのがユーザーページの「非公開」設定。アカウント設定みてもないんだけど……?←いまだにわかんない。
Twitterのフォロワーがほぼいないと「ユーザーページを閲覧」すらしてもらえないですね。
*なぜ閲覧すらしてもらえないってわかるのか?
ユーザーページを開くと、このクリエイターとよく一緒に閲覧されているクリエイターって一覧が表示されるのですが、私「表示なし」だからです。だいたいTwitterのフォロワー数が0~2桁だと閲覧されてない可能性が高いなぁって思った。
一部の二次作品は「作者に還元」されますよ。
ん? skebに登録されている二次作品? ▼で確認可能。
二次創作公認プログラム 登録作品結局「リクエスト募集無効」にきりかえました。
理由としては
- 管理画面がわかりにくい&反映が遅い
- フォロワー数がすくない人だと「存在すら」認識されない
と、いうのが理由です。アカウントは残しておいて、ツイでらくがき、ぽいぽいしてるかも。「様子見」かな。当面は。
Twitter活用していて、フォロワーさんもいる・交流もされているのなら「skeb」利用してみるのはアリだと思いますよ。
関連記事▼
関連記事2▼
久しぶりにskebに立ち寄った感想とTwitterフォロワー皆無な「透明人間」が思う「この機能がついたらすくなくともフォロワー数少なくても強いや画力があればイケル!」こと 20191012追記
*ここから先は単に私が思ったことをつらつらと書いているだけです。それでもよければお読みください*
久しぶりにskebに足を運んでみたら――
ユーザー登録数10万人突破
とか
サービス内取引金額が1億円突破!
……いやぁ~、すごいですね。私は参加者ですが「透明人間」ですのでひっこんでまして最近見に行ってなかったんですが……
この調子だとTwitterアカウントをもっていないユーザーの参加可能もそう遅くはないでしょう。
イラストだけでなく「ボイス募集」まで……
動画など増えていくんだろうなぁ。
漫画やゲーム、アニメ特化の「巨大スキルマーケット」になったりしてね(無論、クリエイター重視型の)
相変わらずTwitterフォロワー数が皆無な私だし「透明人間」と変わらない位置にいるので参加する気は起きない。
するとしたら――
「カテゴリー」などで検索できるようになったら、かな?
より「ターゲット」をしぼった方法があれば、フォロワー数とか関係なく「○○のイラストが欲しい」人と出会える確率が高くなるので。
あ、でも……ぼっちで創作活動とかしている人のほうが圧倒的に少ないでしょうから、この提案は却下でしょうね。
外部からのアクセス&参加可能となり、イラストやボイス以外も募集がはじまり、拡大されたら違うかもしれないけれど。
Twitterフォロワー数が3桁(メッセージのやりとりするほどなら2桁でも可)なら少なくともskeb登録はありですよ(これまでskeb登録されているユーザーさんの共通点から思うことです)

keb以外で知名度があるイラストコミッションありのサイトは(20191012追記)
イラストオーダーサービス【SKIMA】コミッション
▲skebやpixivに投稿されている人だと「似ている」ので飛び込みやすい
ココナラ
▲ココナラで出品するときの注意点を伝えておきます「外部でやりとりできるサイトを使ったサービスはNG」取引はすべてココナラ内でって書いてあっても駄目でした(体験談)
