目次
メディバン機能のひとつ「スクリーントーン(トーン)」の使い方。貼り方(クラウド素材から選択してはる方法)削り方・素材追加方法について書いてみる
見出しの内容を書いてみます。
トーンの貼り方については「メディバンの使い方~機能の一部を書いてみる~にて書きましたのでそちらをご覧ください▼
CLIP STUDIO PAINT EX

↑メディバンペイントにはない「(・∀・)イイネ!!」な機能満載。漫画家さんも愛用していることでも知られる(アシスタント希望者は漫画家さんによっては必須アイテム!?)

MediBang Paint公式ガイドブック タブレット編
スクリーントーンのクラウド保存から選択→貼り方とトーンの保管場所
こちらにつきましては、過去記事「☆イラストや漫画がこのソフト1本で描ける!「MediBangPaint Pro」メディバンの使い方【図解あり】にて。
「↑の過去記事読むと、メディバンに基本使える点描など以外のスクリーントーンはクラウド素材にあるって書いてるけど具体的には?」
と、思われるかもしれないので、この記事で書きます▼
(*最新VERを使っていないので、若干違いがあるかもしれません)
「クラウド素材」からスクリーントーンを探してレイヤーにはる流れ
1 メディバンペイントプロをたちあげて、トーンをはりたい箇所を選択してください
*選択しない場合は、キャンパスにそのままはりつけることとなります(全面にはりつけたいなら問題なし)
2 メディバンペイントプロのメニューバーにある「素材パネルを表示する」⇒下部にある「クラウドから素材をダウンロード」をクリック

3 一覧が表示されます。

- タイル……アミ類
- トーン……背景や効果
- アイテム……手書き風の吹き出しやぬりえなど
と、それぞれ保存されている箇所が違いますのでタブで変更してください。
補足▼
!アイテムに「ぬりえ」がありますが……背景トーンに塗りつぶしではOKなのに、なぜか部分的に色を置くと「ギザ」がでます。
レイヤーを元に作成/輝度も選択できないため、ぬりえの線の中を塗る場合は時間かかりますが、手塗りでおこなってください。
4 選択中の箇所にはりたいスクリーントーンが見つかりましたら、トーンをクリックして選択後左下にある「キャンバスに貼り付け」を選びます。
5 「回転」することや「倍率」を変更することが可能です。配置が決まりましたら右下にある「OK」をクリック
6 これで選択した箇所にスクリーントーンがはることができました。
スクリーントーンの削り方【2通り】
「がっつりと」削る(消す)方法と雲など描くために「ぼかす」方法について。
100%濃度で削る方法
スクリーントーンの一部を「消す」流れ▼
1 削りたいトーンをはったレイヤーを選択
2 消しゴムツールを選択

3 あとはペンタブやマウスなどで削るだけです

雲を描いたり柔らかさを表現するときなどに用いられる「ぼかす」方法
1 ぼかしたいトーンがはってあるレイヤーを選択
2 ブラシツールでRGB数値の上にあるアイコン(四角い白いアイコン)を選択

*選択するとRGBの値が — と表示されます
3 ブラシコントロールで数値を変更

4 ためしに削りたい箇所にマウスでクリックしてみると……

メディバンペイントのクラウド保存にあるトーンを使用。ブラシツール(半透明)設定すれば「雪が降っている」ようなイラストに仕上げることが可能。
この方法で「質感」を表現することもできます(たとえば人物に点描のトーンをはったあとにこの方法で削れば、やわらかな質感が表現できる。参考例↓)
*下のイラストの削り方→トーンをはった後に、ブラシツールとエアブラシを使っています。「濃度」と「ぼかす箇所ごとに強弱」をつけるなど意識すると〇


スクリーントーン素材追加方法
pixivなどで「素材を作りました!」と配布されているのを見たことがあるかと思います。
また、自分でオリジナルの素材を作りすぐ使えるように保存したい人もいらっしゃることでしょう。
メディバンペイントにすぐに使用できるトーンだけでなく、自分のオリジナルや配布されている素材を登録して使うことができるんです。
その方法について書きます。
1 追加したい素材を用意する
イラストACで提供されていた↓の画像を素材追加してみます

↑の金網の素材提供者はゆきむらさん(イラストACよりDL)*今回は例として使ってますが、イラストACの使用条件をお読みになった上で使ってください
(理由あってソフトアップデートしていないので……現在の新しいVERでは金網トーンあるのかな?)
! PNG形式のみ
2 メディバンペイントを起動させる。素材パネルを表示させてトーンのタブにきりかえる。

3 素材を追加タブをクリック

4 トーンに新しい素材が追加されたのが確認できます(画像参照↓)

5 では実際に使用できるかどうかチェックしてみます。

背景に金網を入れることができました。
ただサイズが小さかったのでコピーしてます。
金網を含め「トーンで処理できたら便利」という素材はかなりありますし、頻繁に使うのであれば登録しておいたら楽ですよ。
ちなみに削除しない限り、保存されたままです。

MediBang Paint公式ガイドブック タブレット編