「これなら、なんちゃってガンダムが描けるんじゃないかな?」ガンダム描いたのは過去に一度だけ。ぶっちゃけわからないことが多い。だから「ガンダムの顔の描き方講座、いい加減ですが」なんですよ
「一定レベル人が描けるなら……こうしたらガンダムが描けるようになるかな?」
てなわけで「いい加減なガンダムの顔の描き方講座」やってみます。
ガンダムの顔の描き方講座(いい加減ですが)
*なんちゃって、です。かなりいい加減ですよ。それでもいい人だけすすんでくださいね。
1 ガンダムの資料を用意します。
そらでかけないのに「資料なし」で描くのは無茶ってものです。できるだけ「細部がはっきりと見える」資料を用意したほうがいいです。でないと目をこらしてみるはめになってストレスになるので。
2 楕円を描きます。
フリーハンドでもちろんOK
SDガンダムであれば○でもよし
3 中心線をひきます
4 「シルエット」をイメージして外側の「あたり」をつけます
もちろん「いい加減」なあたりでOK。あとから直していけばいいだけですよ。
5 顔の中を「比率」を気にしつつ線を入れていきます。

4でいれた「外側のあたりがずれてる」などミスがあった場合はもちろん手直しOK
しかし……あまりにも線が汚すぎσ(´┰`=)
*いい加減でもある程度は「比率」は考えてくださいね(大事なことなので2度)
って、できてねぇじゃんって言われそうだなぁw
6 このままだと「線画ぐちゃぐちゃ」なので新しいレイヤーを作り、描いた線画の不透明度を下げて(写し絵)新しいレイヤーで「線画レイヤーを作ります」
7 ベタや影など入れたり、若干手直しをしたら完成です。
いい加減(線の強弱も考えてない、つっこみどころ満載だなw)だけど「ガンダム」っぽいでしょ?
描く枚数が増えていけばそれだけ「コツ」というものが頭にうかんでくるはずなんで、練習あるのみ!です。(これまでの経験上)
私は……当分ガンダムっぽい?を描くことはないです。
じゃあなんで今回講座を描いたのか?
「ガンダムの描き方」が知りたくて調べている人の訪問があとをたたないからですよ。
まとめ 以上、ガンダムの顔の描き方講座、いい加減ですが、でした。
最初からアニメや漫画でみる「ガンダム」を描こうとしたら、頭パンクしちゃいますよ。
「適当」「それっぽい」「ガンダム描いてるってわかるよ」ってレベルから目指した上で、はじめたほうが挫折しなくてすみます。
他の講座と違うのは「外側のあたりをつけてから顔を描く(シルエット)」ってところですね。これなら「比率」を考えやすいかなーって思ったんですが、どうですか???逆に難易度高い?
完成後に思ったんですが……
ラフに人を描いて(棒人間とか円柱人間など)ガンダムに近づけていく方法のほうが楽なような気がします(今回の講座台無し発言)
マウスでいい加減に描いてみた▼
「東方の霊夢をガンダム風にらくがきしたらこうなった」なんだこれwww
今回よりはマシなイラスト講座▼