目次
- 1 絵の上達過程・イラスト進化論~ビフォーアフター 絵がこんなに上達したよ!~紹介します
- 1.1 【絵の上達過程】イラスト・ビフォーアフター・こんなに上達したよ!紹介一覧
- 1.1.1 イラストの上達過程をまとめてみた!5年『絵』を描いた結果w
- 1.1.2 絵は独学でもこんなに上手くなる?!ド下手だった僕の10年間の上達過程公開!
- 1.1.3 初心者がイラストを描き始めてから半年が経過!上達過程を振り返る。
- 1.1.4 イラストが上達しない?20代から4年だらだら描いた成長過程。
- 1.1.5 イラスト初心者が絵の練習して3ヶ月でかなり上達したサイト教える
- 1.1.6 頑張れば、一年とちょっとくらいでこれくらい絵は上手くなれます。
- 1.1.7 一年間毎日イラストを描いてアップし続けた結果報告
- 1.1.8 30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法
- 1.1.9 僕は独学でイラストレーターになった!素人→プロになるまでの絵を見せます
- 1.1.10 絵を描き始めて4年間やったこと全部
- 1.1.11 「一年間デッサンの勉強するとこれがこうなります」目標をもち諦めずに取り組む姿勢に反響
- 1.1.12 こどもの絵の変化
- 1.1.13 動物の絵を描き始めたら、人生が変わった僕の話。
- 1.1.14 イラストは描き続けるだけで上達するって本当?上達過程10年分まとめてみました!
- 1.1.15 余談 絵描けない、せめて小説書きたいけど書けないって人は「想像力」をまず鍛えましょう
- 1.1.16 私? 白、は「色のビフォーアフター」
- 1.1.17 現在は、漫画・アニメ・ゲームなどの「プロ」として活躍される人が「卵」だった時代に勉強をしていた場所のひとつとしてあげられる「専門学校」「変身」の「前後」を知りたい?
- 1.1 【絵の上達過程】イラスト・ビフォーアフター・こんなに上達したよ!紹介一覧
絵の上達過程・イラスト進化論~ビフォーアフター 絵がこんなに上達したよ!~紹介します
pixivやTwitterなどでも見かける「イラスト進化論」
「イラスト 上達 過程」と検索しても100件以上あるようです。今回はネットで誰でも閲覧可能な記事のみご紹介したいと思います。
プロの元で指導を受けたいなら。でも足踏みしてるなら、体験入学や資料請求もありますよ▼
総合学園ヒューマンアカデミー(全日制)獲得プロモーションプロが使っているペンタブとペイントツールはこれ▼
***
CLIP STUDIO PAINT EX
【絵の上達過程】イラスト・ビフォーアフター・こんなに上達したよ!紹介一覧
*順不同
*漫画やゲームの絵(イラスト)が多め
*初公開日・20190303 更新日(追記日)20191008
イラストの上達過程をまとめてみた!5年『絵』を描いた結果w
イラストの上達過程をまとめてみた!5年『絵』を描いた結果w主に「模写」をひたすらノート(横線のある)に描いて作品の量を増やし質を高めていったそうです。ノートの表紙が鉛筆で汚れているのをみると、懐かしいなぁと。
鉛筆でイラストを描いていると手の小指球(しょうしきゅう)が黒くなっているのは、あるあるですよね(漫画描いているときは手袋はめたりしてましたが)
描いてきた作品だけでなく「このときはこんな考えで描いていた」など精神的な面にもふれているので、これからイラスト描きたい!って人は参考になりますよ。
絵は独学でもこんなに上手くなる?!ド下手だった僕の10年間の上達過程公開!
絵は独学でもこんなに上手くなる?!ド下手だった僕の10年間の上達過程公開!記事上部で過去絵から現在のイラストがありますが「独学でこれだけ描けるようになったの!?」と、驚かれると思います。
ペイントソフトはクリスタ。pixivの閲覧数に取り憑かれてた過去があることを明かしています。私はpixivでこだわっていたのは「ブクマ♥」でした……pixivに投稿される人の目標や考えって異なるなぁ。
メディバンペイントプロで作品を描いていた頃があったようですが、描き心地とパース定規が決めてとなりクリスタに移行されたとのこと。たしかにクリスタって描く際に便利な機能備わっているんですよね。
クリスタ?な人へ。これです▼

CLIP STUDIO PAINT EX

「成功曲線」をみていると「先人が言うアフィリエイトと同じなのか」と思いました。
初心者がイラストを描き始めてから半年が経過!上達過程を振り返る。
初心者がイラストを描き始めてから半年が経過!上達過程を振り返る。はじめて描かれた作品は顔のみですが、それだけで「絵心あるな」と思いました。
とくに絵に関心のない人がイラストを描くと、おかしいとわかるくらいバランス崩れてるので。
イラストが上達しない?20代から4年だらだら描いた成長過程。
イラストが上達しない?20代から4年だらだら描いた成長過程。「萌えが描きたい」というだけあって作品は女の子オンリー。
イラスト初心者が絵の練習して3ヶ月でかなり上達したサイト教える
イラスト初心者が絵の練習して3ヶ月でかなり上達したサイト教えるpixivの「sensei」で学んだことや絵を描く人の気持ちを理解できたなど「イラストを学んでよかったこと」について書かれています。
頑張れば、一年とちょっとくらいでこれくらい絵は上手くなれます。
頑張れば、一年とちょっとくらいでこれくらい絵は上手くなれます。*http://htl.hateblo.jp/entry/2016/09/22/023421
「とにかく量を描いて指先を鍛え、分からないところは調べて学習し、違うなと思ったら今までの方法はとっとと考えから捨てる。」と書かれているのですが
まさしくそう! そのとおりです。
デッサンがイヤなら最初は好きな漫画の「模写」それでも難しいなら「なぞる」からスタートしてもいいんです。描かなない限り0→1にすることはできないのですから。

なぞって上達!マンガデッサン練習帳
ただし、二次もいいですが同時進行にオリジナルも描くこと。でないと気づけば「○○のそっくりさん」になってしまいますよ。アマチュア、またはファン愛ゆえにそっくりに描きたいならともかく……プロでその言葉を言われるのは苦痛だと思いますので。
一年間毎日イラストを描いてアップし続けた結果報告
一年間毎日イラストを描いてアップし続けた結果報告配色がくっきりはっきりとしていてロングヘアーの女の子多め。
「苦手な構図から逃げない!」の一言にグサッと☆⌒(>。≪)
以前イラリク募集してたことがあって「赤ちゃん」を正面から描くのをさけたことがあるので
ブログが一定ラインを超えたら苦手な手を克服したいなー
30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法
30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法私いまだに「頭蓋骨意識しないで髪の毛描く」あるあるwww←ダメじゃん
デジタルの場合、なおすのが簡単にできるのがいいですよね。
この記事で面白いって思ったのは「ウルトラマン」をデッサン人形の代用していること。私にはない発想でした。

ULTRA-ACT ウルトラマン
▲「造形」「可動」「質感」の全てを兼ね備えたウルトラマンの決定版が新造形で登場! 世界一動くウルトラマンのフィギュアだ!と話題になった。
僕は独学でイラストレーターになった!素人→プロになるまでの絵を見せます
僕は独学でイラストレーターになった!素人→プロになるまでの絵を見せます過去のイラストを公開しながら「大切なこと」「意識するべきこと」などが書かれています。ソーシャルゲームのイラスト担当したいなら熟読するべき。
絵を描き始めて4年間やったこと全部
絵を描き始めて4年間やったこと全部大人になってから絵に興味をもっても遅くない「基礎を学んだ上で」描くことの重要性を実践されたお一人。
おなじキャラクターで「成長記録」がみれるのも(・∀・)イイネ!!
絵を描くって「けっこうな額がかかるもの」でも、それぐらいしなきゃレベルアップは難しいよ。
「一年間デッサンの勉強するとこれがこうなります」目標をもち諦めずに取り組む姿勢に反響
「一年間デッサンの勉強するとこれがこうなります」目標をもち諦めずに取り組む姿勢に反響イラストレーターで「仮面ライダー」のイラストの上達過程に驚きを隠せない(Twitterで話題になったことが書かれているほど)
最初から一定レベル描ける人ではあったけど、いかに「きちんと学んだ上で考えて描くことが大切であるか」を記事内にある漫画からも伝わってくる。
幼少期~進化論イラストはとくに「男の子・男性」にはたまらないでしょう。
「好きこそ物の上手なれ」納得のお言葉。
こどもの絵の変化
こどもの絵の変化*http://kodomono.petit.cc/muscat1c/1891587
大人になると描けなくなる絵ってなんだと思います?それは「こどもの頃に描いた絵」です。
あのタッチは見よう見まねで描いたとしても、違うんですよ。理由をつけてちゃんと説明できないのですが……
絵が苦手な人でも子供の頃は成長してましたよね。
その証拠となるのが今回ご紹介している記事。こどもの頃にかくあの絵のタッチは「スクリブル」というんですね。勉強になりました。
こどものころの絵を並べたら誰もが「ビフォーアフター」全員変化してると思う。
記事の最後にちいさなおこさんを持つ親御さんに役立つヒントが書かれていましたよ。
動物の絵を描き始めたら、人生が変わった僕の話。
動物の絵を描き始めたら、人生が変わった僕の話。だれもが自分の描いた「夢」が実現できたわけではないし、生きていく中で壁が立ちふさがり悩むことも多い。
(かくゆう私は幼い頃の夢は「漫画家」でしたが。「壮大な夢」でしたね。それでもネットの普及のおかげもあり、描いたイラストや漫画が見知らぬ人に見てもらえるようになりましたし、嬉しいお言葉もいただけました。)
試行錯誤・行動した結果、「スポンジ」を使った「癒してくれる」絵をこの世に生み出した経緯が記されてます。
さいきんギスギスしてる?「動物」たちがいやしてくれますよ。
動物とふれあうと会心するというはなしは耳にしたことありますが「動物をモチーフ」にしたことがきかっけで人生変わったひともいらっしゃるんだなと知ったお話でした。
イラストは描き続けるだけで上達するって本当?上達過程10年分まとめてみました!
イラストは描き続けるだけで上達するって本当?上達過程10年分まとめてみました!女の子のイラストがメイン。ロボットや人外少女?・二次創作(東方)あり。
みてるだけでも楽しい!
読んでいて「うんうん」とうなづいていたのは
- 描かないと本当に画力が落ちます。
↑これマジですよ。これが、うん十年単位だと「あれ?どうやって描いていたかな?」になります(`・ω・´)
でも、その間に「時代の流れ(体験)や知識量」があるので、当時かけなかった物がかけるようになったりもする。
これから絵を勉強する人・現在進行形でしている人は
「この時の学び」はとくに読んだほうがいいです。すっごくためになることが書かれてますよ!
ぐうぜん見つけたんですが、いいもの(イラスト)&記事を読ませていただきました(^-^)
余談 絵描けない、せめて小説書きたいけど書けないって人は「想像力」をまず鍛えましょう
ちょっと断線。
小説を書いてみたいけど書けない……というひとは「作品にストーリーをつけてみる」セリフだけでもだいぶかわるよ。物語を広げる力を鍛える意味もある。
霊夢「白、……」
白、「?なんでしょう?」
霊夢「お前の魂胆はお見通しだぜ。イラストAC素材でギャグ&コメディストーリーつけて公開したけどまーーーーったく!読まれなくて宣伝してるんだろ?」
白、「(;゚□゚)!……σ(´┰`=)」
白、「イラストや漫画も見られて読まれてナンボじゃない。いいじゃん自分のブログなんだからどこで紹介したってぇ~」
霊夢「……読者からすれば無駄でしかないんじゃねぇのか?」
白、「!」
霊夢「そのへんで終わりなさい。えっと、ドラクエネタとかいろいろとごちゃまぜしてるけど、きっと楽しんでもらえると思うから時間あればみてくださると嬉しいです。」
私? 白、は「色のビフォーアフター」

題材や描いた時期は違いますが、ペンタブは同じものです。ワコム Intuos Draw使ってます。


現在は、漫画・アニメ・ゲームなどの「プロ」として活躍される人が「卵」だった時代に勉強をしていた場所のひとつとしてあげられる「専門学校」「変身」の「前後」を知りたい?
義務教育卒業後~20代の人向け▼
関連記事(⁰︻⁰) ☝